とにかくなんでもやってみる!

PC、タブレットなどのデジタルデバイスについてなんかいろいろやってみたことの紹介。ときどき映画の感想とか、洋楽とか。

【第2回】アップグレード前のベンチマーク

とりあえずHDDを追加

 前回記事(【第1回】NEC製『MATE MY26R/A-6』Over Viewing)で書いたように購入時はHDDが抜かれていたので、ウエスタンデジタル(WesternDigital)の2.5インチシリアルATAドライブ「WD800BEVT(80GB)」をつけてみました。

 OSはライセンス認証済みWindows10が入ってます。アップデートはすべて適用済みです。ジャンク扱い1,080円(税込)で購入した動作未確認パソコンでしたが、Windows10で(突っかかりながらも)正常動作できています。

※Windows10をインストール、ライセンス認証できた経緯については別記事「宝探し感があるから中古・ジャンクあさりはやめられない」をお読みください。

f-custom.hateblo.jp

PCmark10がインストールできない!

 さて、ベンチマークをしてみたいのですが、ソフトは何を使おうか?と考えました。
 10年以上前のグラフィック機能オンボードのパソコンで3Dゲーム用途には考えてないので、一般家庭・ビジネス用途で、全般的な性能が測定できるベンチマークソフトが良いです。

 ということでPCmark10に決めました。無償版の「Basic Edition」ではアプリケーションの起動に要する時間、Webブラウジングの性能、ビデオ会議のシミュレート、ワープロソフト、表計算ソフトの処理性能、写真に対するフィルタリング処理、動画加工処理、3Dグラフィクス制作のシミュレーションが計測できます。

 最新バージョンはVersion 1.1.1739、2.75GBのファイルを、(ルーターが)がんばってダウンロードしました。
 ダウンロードしたexeファイルをクリック、初期画面でNextをクリック・・・したのですが次の画面にいきません。30分ほどそのままにしておいたのですが、HDDのアクセスランプのほとんど点滅しておらず、画面もまったく切り替わらないのでやっぱりフリーズでしょう。
 パソコン再起動→exeファイルをクリック→初期画面でNextをクリックをしたところでまたフリーズしてしまいました。

 はい、さっさと諦めます。

パソコンが古いのでもうちょっと古いベンチマークソフトにしておきましょう。

PCmark8にしました

 PCmark8は2013年6月に初公開されたベンチマークソフトです。現在のバージョンは2.10.901、インストーラーのファイルサイズは3GBです。
 またまた(ルーターが)がんばってダウンロードして、至極スムーズにインストールもできました。これももちろん無償版の「Basic Edition」です。測定項目は以下のとおり。

Web Browsing - Amazonia

「架空のショッピングサイトで商品を購入する」といったシナリオ。ページの遷移や商品アニメーションの表示性能を測定。

Web Browsing - JunglePin

SNSサイトで友人達が掲載したジャングル関連の写真を見る」といったシナリオ。大量の写真の読み込み、アニメーション効果の表示性能を測定。

Photo Editing

「簡易な写真修正ソフトを使い、写真に補正処理をかける」シナリオ。描画処理性能を測定。

Writing

「リッチテキストの編集ソフトを使い、写真や図版の入った文書を作成する」というシナリ。テキスト入力、写真の挿入、2つのウインドウ間で素材をカット&ペーストといった処理性能を測定。

Video Chat encoding・Video Chat playback

「1対1でのビデオチャット」を想定。2つのウインドウで,通話相手と話者自身のH.264ビデオ映像をそれぞれストリーミング再生、顔認識技術を利用して、顔の位置を特定する処理などの性能を測定。

Casual Gaming

DirectX 9ベースの、処理負荷が軽い3Dゲームのプレイ」を想定。テストに使用されるのは、2006年公開の「3DMark06」に含まれる「Firefly」。

ベンチマーク結果は期待通り(?)の惨憺たるもの

 ベンチマーク結果です。

PCmark8結果

 総合スコアは842。
 どれくらいかというと、2013年時点のオフィスパソコンでも1849、最近のノートパソコンでは2465、ゲーミングPCで3785という値ですから、かなりの低性能ということがわかります。

 あと「GRAPHICS CARD IS NOT RECOGNAIZED」という表示が気になります。デバイスマネージャーではちゃんと認識していたのですが、なんか最新のドライバがあるんでしょうかね。

 パーツのアップグレードとともにここらへんも見ていきたいと思います。